本日の作業
.jpg)
お待たせしました♪
ようやく追加オーダー分のストリートミニ最新号が再入荷しました☆
.jpg)
黄色ミニのI様から追加でオーダーして頂いた油温センサー取り付けと
シフトフィール向上用のシフトアイです
.jpg)
うっかり1300と違い1000ミニはボルトが抜けない事を忘れていたので
苦戦中(笑)
.jpg)
ボックス上部のナットを緩めて何とか取り外します
.jpg)
傷&凹み有りでしたので交換によるシフトフィーリングの向上が
期待出来そうですね
.jpg)
たっぷりとグリスをボックス内部に入れてフタをします
.jpg)
ロールピンの部分も前後共締めでワイヤーロックしておきます
.jpg)
油温計を作動させる為にセンサーを取り付けしていきます
.jpg)
センサーアダプター取り付け完了です
.jpg)
日本製高性能センサーで正確な温度管理が可能になりますね
.jpg)
超高額なワッシャー2枚が入荷しました
.jpg)
ココのオイル滲みを修理するのに使用する専用ワッシャーですが…
内部シール付きの専用品なので仕方が無いのですが、この2枚で
焼肉が食べれちゃう位の値段です(泣)
.jpg)
さすがにキッチリオイル滲みが止まりましたね♪
.jpg)
無事に車検合格のY様赤白ミニですが、試運転中に違和感が有ったので
車検とは関係の無い箇所ですが点検を行う事にします
.jpg)
点検のついでに2年間での消耗具合の確認も同時に行う事にします
なかなか見れる機会が有る箇所でも無いので貴重なデータが
取れましたね
.jpg)
車検中に発見したクーラーの不具合箇所も修理です
.jpg)
発進時に気になった振動も無くなりよい感じになりました
.jpg)
グリスアップ作業でご来店のT様白ミニですが右リヤのニップルからグリスが
リバースして来るのでワンウェイ機能が壊れているみたいですね
.jpg)
新品に交換して修理完了です
.jpg)
カチャカチャ音が気になるとの事でS様BSCCカラーミニの前方にもワイヤーロックを
掛けて動きを抑制させました
予算は掛かりますがクリップ式に変更すれば更にガタを無くすことも可能ですので
悩んで頂ければと思います(笑)