本日の作業
.jpg)
1時間以上の運転などを行った時に稀にエンジンが吹け上がらない症状を
抱えているチョコミニの原因究明作業です
.jpg)
燃料系統が怪しい感じなのを電話での問診にて判断していましたので
タンクに近い箇所からフューエルフィルターの点検です
.jpg)
燃料ポンプ前に設置してあったフィルターがサビで詰まっていますね~
.jpg)
後付けで装着してあった燃料ポンプ前後のフィルターを2個とも新品に
交換しました
.jpg)
フィルター交換作業時に一部は新品燃料ホースに交換したのですが…
未交換で様子を見たホース側でトラブル発生(泣)になるのは、数時間後の
話ですね(泣)
※結構時間を掛けて漏れ確認をしたのですが………
.jpg)
燃料タンク内部の様子も確認する為にセンダーゲージを外していきます
.jpg)
ゲージセンサー部分からライトで照らして内部の状況を確認します
.jpg)
全体的にサビが出始めているのと中にミニの部品では無い白色の
ゴムリングっぽい浮遊物が有りますね~(謎)
とりあえずオーナー様DIYにて異物を撤去して後日タンクの内部洗浄を行う事に
.jpg)
他にも異音の原因を突き止めるために色々分解中ですね
.jpg)
1番怪しいスタビブッシュ部分を分解してグリスアップですね
.jpg)
ショックなども見ましたが反発力もしっかりと有りましたのでやはり
スタビブッシュでしょうかね~
.jpg)
追加でエアクリーナースポンジもお買い上げして頂き交換作業を
されていました
.jpg)
ピストンリングの磨耗が進んでいる為かブローバイが多めに付着していますね
.jpg)
パッと外から見た感じでは綺麗に見えましたが新品と比較すると…
全然違う色になっていますね
.jpg)
これで新鮮な空気がエンジンに導入されますね♪
.jpg)
キャブクーパーのK様ミニのリヤショックナット増し締めです
リヤからのコトコト音はココの緩みが原因って事が多いですね
.jpg)
最近は気温が低く本来ならクーラーの出番は無いのですが、R12改134aのテスト車両
なので毎日クーラーを作動させて頂いています☆
今日の点検でも特に問題は出ていませんでしたので一応作戦は成功でしょうかね~
ただし、この方法での修理に必要な日本製パーツが次々と生産終了との連絡を受けて
いますので日本製バルブを使用して非常に安価に新ガス対応の修理を行えるミニは
部品の在庫限りで終了かもですね
※新品を多く投入するバージョンは問題無く施行可能で今年は更に高性能化させられる
予定ですのでご安心を
※あくまでもリスクも背負って頂く最安値バージョンでのチャレンジ企画の部品の事になります
.jpg)
燃料フィルターなどを交換してエンジンパワーが戻って来たF様チョコミニでしたが…
帰宅途中での点検でガソリンの滲みが発覚で再度ご来店です
.jpg)
午前中の燃料フィルター交換時に大丈夫そうな燃料ホースは交換せずに
一部のホース交換に留めたのですが…他がきっちり新品になり燃料圧力が
キッチリ弱い劣化した部分に来たみたいで未交換部分から滲みが出てしまいました
.jpg)
ココで中途半端に作業すると危険な気がしますので燃料タンクも外して
トランク内部の全ての燃料ホースを新品に交換する事にします
.jpg)
作業のついでで燃料タンクのネックシールも交換させて頂き在庫が無かった
為に未交換になった燃料ポンプの内部フィルター以外は全て作業完了ですね
他にも必要なミニが多い気がしますのでミツバの燃料ポンプ内部フィルターは
数台分オーダーしておきます