本日の作業
.jpg)
I様黒白ミニのタマに出る異音究明の為に、オーナー様がデートの間だけ
お預かりして点検です
.jpg)
クランクセンサーの抵抗値点検です
.jpg)
温度などにも影響されるので絶対では無いのですが、基準値の範囲から少し
外れている感じですね~
.jpg)
新品と比べると数値が大きいので怪しいですね
.jpg)
エンジンは始動可能なので完全に壊れている状態では無いのですが、オーナー様の
許可も頂けたので予防整備も兼ねて交換させて頂きました
.jpg)
念の為に確認用のECUも接続してみましたが、常時出る異音では無いので
変化は見られないですね
.jpg)
作業中にオルタネーター接続端子に違和感を感じた為に点検です
配線の被覆が膨らんでいますね
.jpg)
オルタネーターの端子も少しサビが出ています
.jpg)
融雪などの影響とハーネスの劣化でカプラーのプラスチック部分が溶けている状態で
カプラーから数センチは使用できない劣化具合ですね
.jpg)
手持ちに新品補修パーツが無かったので中古カプラーと端子をオーバーホールして
カチカチ状態のハーネスを切った部分から作り直ししました
.jpg)
配線保護用にコルゲートにて処理を行いカプラー&ハーネス修理完了です
つい最近も同じ年代のオルタネーターカプラーの修理をした気がするので、補修用の
部品も仕入れする必要がありますね~
.jpg)
修理後に電気負荷を掛けて点検中です
元の状態よりはかなり良くなっていますが…??
.jpg)
オルタネーターのICレギュレーターも分解して内部の点検も行う事に
.jpg)
ブラシ部分に損傷があり本来の性能が出ていなかったみたいです
オルタネーター内部にも偏磨耗がみられたので、本当は丸ごと交換したい所ですが
とりあえず様子を見たいので中古レギュレーターを装着して再度点検ですね
.jpg)
かなり安定して来ましたので、しばらく様子を見て頂き症状が改善されているようなら
本格的な修理を行いたいですね
.jpg)
ボディの経年劣化分を修理して元の綺麗なボディにするお見積を行う為にご来店の
T様白ミニです
軽いレストアレベルの修理になりそうなので、部品代などを調べてから鈑金のお見積に
なりそうですね
.jpg)
ヘッドガスケットからの染み?の確認作業の為にご来店のF様紺白ミニです
.jpg)
今の所は症状は見られない状態ですが、より確認しやすくする為にエンジンヘッド周辺を
きれいに清掃して何処から来た汚れなのか確認出来るようにDIY作業中ですね
.jpg)
F様から頂いた岡山のお土産です
ウエハース状のチョコで美味しいお菓子でした☆
.jpg)
Y様BRGミニはバッテリーフルチャージを行い一日掛けて始動を点検しましたが…
やっぱりバッテリーの経年劣化の疑いが強くなって来ましたね~
エンジン始動時の電圧降下もギリギリOKなレベルなので、安心を買う意味では
新品バッテリーに交換も有りかもですね
明日まで確認して症状が出なければ充電で様子を見て頂くか5年使用したバッテリーを
交換するか判断をして頂く感じになりそうですね