本日の作業
.jpg)
石川県からご来店のN様イノチェン仕様ミニです
走行中にエンジンが突然止まる様な症状が出る時が有るとの事です
.jpg)
簡易テスターを接続してECU内部のフォルトデータなどを確認していきます
.jpg)
お聞きした症状的に怪しいクランクセンサーの単体テストを行う為にカプラーを
外した所??
防水カプラーの内部にオイルのような物が溜まっていて怪しさ満点ですね~
.jpg)
抵抗値も確認しますが、温度で変化してしまうので参考程度の確認作業になりますね
.jpg)
燃料ポンプリレーも確認しましたが、特に問題は無さそうですね
.jpg)
新車から一度も交換されていないと思われる形式のクランクセンサーでしたので
予防整備も兼ねてオーナー様に了承を頂き交換です
.jpg)
新品部品ですが念の為に抵抗値を確認してから組み付けですね
.jpg)
カプラーを固定して交換作業完了です
.jpg)
交換後に若干ですがアイドリング回転数に変化が見られマフラー音にも変化が見られました
とりあえず調子が良い状態でしたので、しばらく様子を見て頂く事に
.jpg)
オートマに不具合が見られた在庫ミニのエンジン脱着作業の続きです
.jpg)
MTに比べるとATはミッション幅が大きいためにエンジンを傾斜させながらの脱着で
少し時間が掛かりますが無事に摘出完了ですね
.jpg)
距離自体は進んでいないエンジンなので赤色が綺麗なままですね
.jpg)
修理とは関係無い部分ですが下ろしたついでに配線を少し加工&ルート変更を
行い整備性と耐久性を向上させておきます
.jpg)
フロントマーカーの端子も劣化していましたので純正端子にて作り直します
.jpg)
高級な(笑)英国車用端子キットにて純正同様に仕上げていきます
.jpg)
英国式に修理完了ですね
.jpg)
ヘッドライトユニットも全て取り外してハーネス保護の為にコルゲートにて
カバーしていきます
.jpg)
高年式車と同じくフェンダー内部にハーネスが通るように変更します
.jpg)
エンジンルームを迂回してハーネスを通しエンジンルームのゴチャゴチャ感を無くして
いきますよ
.jpg)
作業のついでに老朽化してレンズが変色していたヘッドライトを日本製の中古品に
入れ替えしました
.jpg)
朝一で購入して来たケミカルですが、今まで使用した中でも最高ランクの性能を
発揮してビックリしました!
今まで使用していたアメリカ製の倍位の性能は出ていますね☆
コメントの投稿
エンジンストール再発しました!
いつもお世話になっております。
本日少し乗ったのですが
ストール再発しました!
今回はエンジンが温まると
落ち着きますが始動後しばらくの間
結構頻繁にストールします。
明日朝から持ち込み
代車で仕事に行きたいのですが
代車ありますか?
本日少し乗ったのですが
ストール再発しました!
今回はエンジンが温まると
落ち着きますが始動後しばらくの間
結構頻繁にストールします。
明日朝から持ち込み
代車で仕事に行きたいのですが
代車ありますか?