本日の作業
.jpg)
お預かりしていたN様黒ミニの整備が完了しましたので洗車です
.jpg)
洗車後の撥水コーティングで効き目が若干弱い感じがしましたので…
.jpg)
全てのパネルでは有りませんが、おまけ作業でWAXを掛けて行く事にします
.jpg)
これでようやく納車準備が完了ですね♪
.jpg)
赤白ミニのM様にスタッドレスタイヤをお買い上げして頂いたのでエアー調整をさせて頂いてから
お渡しですね
.jpg)
前回の走行会にてR7の溝が終了したタヒチミニのF様がタイヤ入れ替えでご来店です
.jpg)
ご自宅に眠っていたバリ溝V-GRIDの12インチに仕様変更みたいです
.jpg)
親子でタイヤ交換をされていました♪
お子様の腰のベルトからはタイヤ交換ってサウンドが出ていましたね(笑)
某ライダーのベルトみたいです
.jpg)
サイドウォールの硬さが上がったのでサーキットでの変化具合が楽しみですね
.jpg)
イノチェン仕様ミニの燃料タンクを分解開始です
ポンプ本体やゲージセンサーはサビサビなので交換が必要になりそうですね
.jpg)
純正タンク内部がサビサビなのでリペア作業を開始です
これがダメだと高額なタンク本体交換になりますので、運命の別れ道ですね~
.jpg)
とりあえずタンク内部を中性洗剤にて丸ごと洗浄です
大量のサビが出て来ますので大変な作業です
.jpg)
洗浄剤の種類を変えて高圧洗浄にて内部の汚れを落としていきます
.jpg)
何度も繰り返し洗浄を行い大きなサビを落として終了ですね
.jpg)
きれいに水洗いを行い燃料タンク専用のサビ取りを注入して行きます
.jpg)
満タンまで洗剤を注入して全ての穴を塞いで下準備完了ですね
.jpg)
科学の力でタンク内部をきれいにして行くので簡易的な温室を製作して
温度管理を行いながら科学反応を進めて行きます
.jpg)
外気温度が低いので中々ボックス内部の温度が上昇しないですね~
.jpg)
6時間ほど反応させてから常温にて更に処理を進めていきます
.jpg)
何処かのお店で全塗装されているミニみたいですが、燃料タンクにボディ色が
掛かっていますので簡易的ですが塗装も補修しておきますね
あとは定休日明けに内部の確認を行いきれいに生まれ変わっている事を祈るばかりですね
サビ除去が不可能なレベルだと超高額修理になってしまいますので…