本日の作業
.jpg)
昨夜はしゃれにならないレベルの強風が吹き荒れていたのでちょっと心配していたのですが、
店舗に被害は出て無さそうな感じですので良かったです
.jpg)
新商品が入荷しました☆
日本製のクロノタイプタコメーター80φシフトランプ機能付きです
以前のPIVOT製タコメーターと違いコントロールボックス等も無く
メーター正面に設置の小さいプッシュボタンでの操作ですので取り付けも
簡単ですね
価格も¥23,000円(税抜)でお手頃ですしスミス製や純正と合わせても
違和感が少ないシンプルなデザインです
また、機械式風の表示と高精度な通常表示が切り替え可能でピークホールド機能も
搭載されていますので街乗りからサーキットまで十分に対応可能ですね
メーター本体も最近では珍しいメッキリング仕様なのでセンターメーター装着車にも
非常にオススメですし、何よりも全域で非常に正確な回転数を表示可能なので高回転時の針が
振れやすい古いス●ス製タコメーターや純正タコなどからの入れ替え等にオススメします♪
.jpg)
お昼前位から少し天候が回復したのでキャブクーパーの試運転など
.jpg)
試運転で見つかった部分の修正中
.jpg)
各部確認を行い大まかな作業は完了ですね
.jpg)
F様のミニにしては珍しく汚れていたので洗車開始
.jpg)
ホイールもブレーキダストで汚れていますので
.jpg)
厳しい寒さですが洗浄ですね
.jpg)
融雪剤まみれなボディも洗浄中
.jpg)
仕上げに撥水コーティングを施し
.jpg)
ふき上げして綺麗な状態に♪
.jpg)
ストック車両の黒ミニの整備続きです
燃料満タン時にメーターがMAXまで上がらない症状を確認していますのでガソリンを抜いて
修理開始です
.jpg)
短絡テストでメーター側の不具合では無い事は先に確認済みなので燃料タンク内の
ゲージを外して確認します
.jpg)
内部ゲージのフロート内部にガソリンが混入した事が原因でしたので
.jpg)
トラブルの出にくい対策品に交換して修理します
.jpg)
組み付け前にメーターとの誤差などを確認して、きっちり作動を確認してから
本組みします
.jpg)
せっかく燃料を抜いたので、もう少し分解してテールランプの仕様変更を行うか
決める為にボディの現状確認を行う事に
.jpg)
ガソリンを抜いて軽くなった状態で分解を進めていきます
.jpg)
パッキン部分とボディの間を清掃して長年の使用で染み付いている汚れや日焼け跡を
取り除きます
.jpg)
本当は電動で行う予定でしたが…
機械の調子が微妙でしたので手作業にて施行中
.jpg)
購入してから10年位は経過しているかもなのでポリッシャーも買い直しですかね~
一応頑張って修理を試してから考えますかね
.jpg)
ボディ鈑金無しで雰囲気をクラシックに変更できる人気のMK-Ⅱテールランプですが
最終モデルの3色テールに比べて一回り小さいので日焼け跡等が見えてしまうので
ボディ状態によっては全塗装などの時に交換な事も多いですね
.jpg)
左側に引き続き右側も純正テールを外してゴムの当たり面を清掃していきます
.jpg)
色々と手を入れてからワックス掛けを最終的に行い仕上がったボディを見て
どうするか思考中(笑)
.jpg)
ボディのサビが出やすい箇所にはノックスドールにて防錆対策済みですが、開けた
ついでに作業可能な部分は追加でサビ防止加工を施しておくことに