本日の作業
.jpg)
ホイールとブレーキのマッチング確認です
.jpg)
普通の10インチキットで有れば問題が無い事ですが…
.jpg)
ベンチローター&4ポットだと入るか確認が必要になりますので、部品取りで入庫の
タヒチミニでクリアランスなどの確認です
ウェイトを外リムに両側とも移せば大丈夫そうですね♪
.jpg)
白ミニの方はキャリパーからフルード漏れが有るみたいでタイヤ裏側に
放射状に伸びたフルードの痕跡が見えますね~
夏タイヤの交換時期ですが、この様なタイヤの状態な場合は何か漏れている
証拠ですのでDIYなどでタイヤを入れ替えの際は皆さん気を付けて下さい
.jpg)
ちょっとブレーキフルードの漏れ方が普通では無いのでオーナー様にも
確認しましたが…アニメの様な事件があった模様で納得でした
4ポットでは無くても本来の状態までは早めの修理をオススメですし
ブレーキフルードは塗装への攻撃性が非常に高いのでホイールの色落ち
なども心配ですね
.jpg)
念の為に無理やり開けて確認しましたがROMにダメージ有りでしたので…
大人しく部品を待つ事に
.jpg)
ファンコントロールゲージの水温表示が異常になる時が有るとの事でご来店の
F様チョコミニです
.jpg)
融雪などの影響でセンサー接続部分の腐食を予想していたのですが、あまり乗れて
いないミニな事と装着からの年数経過も有り今回はセンサーを交換させて頂く事に
.jpg)
日本製高精度センサーですが部品の寿命はやはり在るんでしょうね~
月1回でも良いので乗れていると長持ちするのですが…電気が流れない
期間が長いと電子パーツの寿命が早い気がしますね
.jpg)
センサー付属のギボシ端子だと線径に合っていない気がするのでカプラー式に
変更してから組み付けします
.jpg)
新品カプラーにてセンサー側もメーター側も加工完了ですね
.jpg)
正しい数値を表示するのを確認&電動ファンも設定温度で作動確認して作業完了ですね
後は少し乗って頂きながら最終的な確認をして頂く予定です
.jpg)
遠出前の各部点検でご来店のK様青ミニですが、ルームランプが垂れて来たとの
事なので点検です
.jpg)
良くある事例では内部で爪が折れて落ちるパターンが多いのですが、今回も
ギリギリ繋がってはいましたが折れる寸前でテンションが掛からない状態ですね
.jpg)
純正新品は入手可能ですが、ちょっとビックリする価格ですので部品取りで
入庫中のミニから奪うことに
こっちは爪部分がまだ無事ですので落ちて来るような事は無さそうですね
.jpg)
触る回数が増えると破損のリスクも高まりますので、中古レンズユニットも
洗浄&端子磨き等を行いバルブも良いタイミングですので新品に交換します
これでまた20年位はバルブ交換は無しでいけるでしょう(笑)
.jpg)
組み付け前に導通の確認
.jpg)
プラスチック製の爪に負荷を掛けないよう慎重に組み付けして完成ですね♪
.jpg)
高速を使用する様なのでエアー調整
.jpg)
トルクチェック
.jpg)
エンジンルームの目視点検等ですね
.jpg)
軽く近所を周回されて水温表示も問題なさそうでしたので、オーナー様の手で
洗車作業など
.jpg)
大家さんから頂いたお米です
自家製米らしいので、家のお米と分けて炊いての味比べが楽しみです♪