本日の作業
.jpg)
昨日の日中に軽く目視点検をさせて頂いたK様青ミニでしたが…
今朝になりエンジン冷却水漏れ発生の模様(泣)
.jpg)
原因はロワーホース下部の馴染みが出た事によるバンドの緩みでしたので
増し締め&各部バンドも同様に増し締めです
.jpg)
ラジエーター用のテスターの調子が悪い?みたいで加圧テストの結果が微妙
な感じでしたので旧式のテスターも併用しての確認です
.jpg)
今夜から遠出らしいので急いでエア抜きなど
.jpg)
グリル等を塞ぎながら暖気&エアー抜きです
.jpg)
サーモスタットが開く温度まで上げていきます
.jpg)
強制的に上げた温度を下げて
.jpg)
水量が安定した所でキャップ装着です
.jpg)
念の為に排気ガス濃度も見てエンジンの現状も把握
.jpg)
大丈夫そうですね
.jpg)
完全冷却後に再度エンジンを始動させて漏れテスト
.jpg)
放置を繰り返しての点検を行い閉店間際に送り出しです
※SF226は1年位前で廃盤との事でしたので、Jサンクにて再度お見積りして
ご連絡をさせて頂きますね
.jpg)
ラジエーター加圧テスターの破損確認の為にチョコミニと店主の自家用ミニにも
テスターを接続して確認したのですが、3台ともダメな結果でしたのでテスター側の
問題の可能性が高そうですね~
.jpg)
チョコミニF様から頂いた東京のお土産です
ホワイトチョコ…美味しく頂きます(笑)店主は苦手ですが
.jpg)
高級チョコで珈琲との相性もバッチリですね♪
.jpg)
I様がダンパーオイルを補充していたのでF様もオイル点検中
.jpg)
ステアリング交換でご来店のM様キャブクーパーです
.jpg)
ステアリングを外したついでにコラムカバーの清掃など
.jpg)
事前に下準備をしておいた汎用ボスを仮装着して各部確認です
ちょっと、コラムカバーとのクリアランスが気になったので…
.jpg)
予定外ですが分解してクリアランスをもう少しだけ稼ぐ方向へ
.jpg)
グリップが柔らかめな純正から握りの硬いナルディへ交換して雰囲気もガラッと
変わりましたね~
.jpg)
M様のキャブクーパーに装備されているスペアタイヤですが…
さすがに25年経過でエアー漏れです
.jpg)
経年劣化でトレッド面がダメになり亀裂からのエアー漏れでした
ちょうど4月からタイヤの値上げ情報が入っていた事もあり、緊急時に
使用出来ないのでは問題なので新品タイヤに入れ替えさせて頂く事にして
お預かりですね
.jpg)
タイヤ入れ替えでご来店のI様赤998ミニです
.jpg)
何セットもお持ちですが(笑)、今シーズンはレアな5.5Jの鉄ホイール風アルミで
行くみたいですね~
.jpg)
ちょうど良い機会でしたので、少しお借りしてミニスポーツ製ベンチに履けるか
確認を
.jpg)
クリアランスは少なめでしたが、ウェイト位置さえ気を付ければ大丈夫そうですね
限定で少量再生産のうわさも出ていますので(笑)、V5系フェンダーにツライチな
ホイールですのでアノミニに良さそうですが…
.jpg)
タイヤ入れ替えなので外したホイールや装着予定のホイールを洗浄してから
組み付けですね
.jpg)
ベンチからKADソリッドに変わりましたのでホイールの選択肢が増えて
楽になりましたね♪
.jpg)
オーナー様DIYにてタイヤ入れ替え・グリスアップ作業・車高調整などを行われて
今週末への準備完了(笑)ですね
.jpg)
SUキャブのダンパーオイルも補充されていたので、帰りは安定感が増したんじゃ
ないですかね~
.jpg)
久しぶりにコンプレッサーの分解作業など
.jpg)
部品取り用にストックしてあるクーラーコンプレッサーでしたがフロント内部
シールからオイル漏れの形跡有りですね
.jpg)
今回必要なのはVベルト式のプーリー部分のみなので本体は触らずです
.jpg)
プーリー単体にしてからプレスでベアリングを抜き取りして各部の測定をしやすく
ですね
.jpg)
新品ベアリング圧入済みのリペアが完了しているプーリーと合わせて2セット
とりあえず準備完了です
今日の予定分の佐川の荷物が来なかった事もあり、連休中は出せそうにないので
火曜日ですかね~