本日の作業
.jpg)
サビ取り開始から24時間経過したので洗浄液を出して水洗い中
.jpg)
サビサビだったネック部分もきれいになっていますね
.jpg)
丸ごと洗浄後に内部を乾燥させる為に簡易ブース(笑)内へ
.jpg)
小一時間ほど掛けて水分を飛ばしていきます
.jpg)
シルバーミニの要らない配線などを撤去しながら配線の取り回しなどを変更中です
.jpg)
アース部分も怪しい感じの箇所は全て作り直しですね
.jpg)
過去に何か有ったのか?電動ファンのカプラー部も怪しい作りになっていましたので…
.jpg)
防水カプラーにて作り直しです
.jpg)
オス&メス両側とも作り直して安心出来るレベルまで修復です
.jpg)
元々ラジエーターのリザーブタンクが無い年式ですが、現代の交通事情では必須なパーツ
ですのでインジェクション用をフェンダー内部に設置します
.jpg)
仮で装着していたペットボトル式と比べるとチャンとしている感が大幅アップですね(笑)
機能的には同じですが…
.jpg)
配線にコルゲートチューブを装着したりしながら簡潔な配線に手直しですね
.jpg)
仮組み状態だったクーラー配管も取り回しが決まりましたのでグロメットなどを用意して
本チャン組みの準備中
.jpg)
フロントガラスも一度外してボディ状態なども確認します
.jpg)
ガラス取り外し完了
.jpg)
サビが酷い状態のミニが多い中で…
.jpg)
ほぼ完璧な状態のままですね~♪
27年物とは思えないです☆
ココの状態を見るだけでも非常にボディ状態が良い事が分かりますね
.jpg)
リヤトレイに設置されている年代物のスピーカーも移設予定なので作業開始です
.jpg)
燃料タンクを外している今がチャンスですので楽に作業出来ますね
.jpg)
左右とも固定ボルトを外していきます
.jpg)
スピーカーボードは内張を交換する時に同時交換ですね
.jpg)
室内ヒーターユニットも当時物ですのでオーバーホールの為に取り外しです
.jpg)
エンジンから一番遠い場所に設置されていますので内部にゴミやサビが蓄積される事も
多いので…
.jpg)
ヒーターホースも後々センターメーター化なども行うかも?なので取り回し変更も含めて
ALL新品交換の予定ですね
.jpg)
アンダーガードも外して洗浄中
.jpg)
洗浄&乾燥させたパーツ類に防錆塗装中
.jpg)
やはり普通に装着する事が多いフェンダーミラーの穴位置に比べるとだいぶ外側に
穴が開いていた模様ですね~
フェンダーミラーの位置替えを行うかドアミラー化なども選択肢的には有りますが…
どうしますかね~
.jpg)
エンジン掛からずでJAFのブースター始動でご来店のY様白ミニですが、電動ファン作動中でも
十分に発電していますね~
.jpg)
装着されているバッテリーもそんなに古くは無いのですが、JAFの点検時で10V以下
だった模様です
.jpg)
バッテリーのサイトグラス表示もダメでしたので新品バッテリーに交換させて頂き
様子を見て頂く事に
.jpg)
ヘッドライトON・電動ファン作動・ハザード点灯でも新品バッテリー交換後は13.7V出ていますので
オルタネーターなどの充電系統は大丈夫そうですね