本日の作業
.jpg)
昨日の休み中にスプレー糊やネジ類の購入をして来たのでキャブクーパーの
作業再開です
今回は元々の部材が少ない&劣化が酷く再使用不可な事が多くショートパーツ
の値段がいつもより多く掛かっていて大変です
.jpg)
後から作業出来ない部分だけでも防音&断熱シートを補充してクーラーレス仕様の
厳しい環境を改善ですね
.jpg)
当時の滲みが出てしまう接着材と違い、今は強力な接着力でも滲まないタイプの
物が入手可能なので作業性は良いですね
車に使用出来るレベルのスプレーは高いのでコスパは悪いですが…
.jpg)
これでフロントタイヤハウスからの熱風&騒音が相当カットされる予定です(笑)
.jpg)
ヒーター裏側にもシートを追加装着していきます
純正だと標準装備ですが、長年の使用でボロボロになり未装着なキャブ車が
多いですが…
.jpg)
ヒーターユニットの裏側にも追加してビビリ音などが出にくい様に加工しておきます
.jpg)
軽く触れただけでボロボロを落ちてきたブレーキランプスイッチです
経年劣化で寿命だったと思われますが、痛い出費ですね~
ココまででも結構チリが積もって大きな額になっていますので…
.jpg)
サイドブレーキ部分にも断熱材を入れて触媒の熱気が直に来ないように
.jpg)
本当はカーペットの下にも断熱材を入れたかったのですが、まだ予算が見えないのと
後からでも簡単に追加可能な箇所なので…とりあえず先送りにします(笑)
.jpg)
ドア内側も少し予算を切り詰めしながら組み付け中です
パテの代わりにシーラーに変更など最低限の機能を持たせた上で予算を絞り込み中
.jpg)
目張り様のテープも少し安い物を購入して来ての作業ですね
高級部材と比べると耐用年数に差が出て来るかもですが…
.jpg)
ドア廻りの整備完了ですね
内張りなども当時物のままですが、オーナー様DIYでも十分に作業可能な箇所ですので
お楽しみ部分として残しておきます♪
.jpg)
ルームミラー&サンバイザーを組み付け中
.jpg)
スポンジやゴム関連はなるべく新品交換を行いたいので、この辺hがケチらず
新品投入ですね
.jpg)
キッチリ清掃&脱脂を行ってから
.jpg)
新品パーツにて雨漏れ防止用キャッチスポンジを左右とも新品に交換ですね
.jpg)
シールドビームのライトなら問題は出ませんが…
.jpg)
キャブレター車時代だとスモール部分の切り欠きが無いスチール製の受け皿なので
.jpg)
高年式車のプラ製お釜を重ねて加工が必要になる部分をマーキング中
.jpg)
へッドライトも予算次第なのでまだ決めていませんが、加工を先に施しておけば
各種ライト装着時に悩まないで済むので、明日にでも先に加工を行う予定です
さすがにシールドビームを入れる事は無いと思いますので…
.jpg)
ようやくトランク内部以外はワイヤリングハーネスの加工処理が完了したので
ウォッシャー液なども補充しながら各クリアランスの確認作業中です
.jpg)
現状スピーカーレスですので、以前ミニバンのF様のセカンドカーに装着させて
頂いたスピーカー付きの1DINオーディオなども良いかもですね~
USB端子にフロントスピーカー×2とデッキ下部にもスピーカー内臓でラジオの音量は
少し心もとない感じでしたが、音源をUSBから入力する分には良さげな感じでしたので…