本日の作業
.jpg)
ハンドニブラーとベルトサンダーを駆使してヘッドライトケースにスモール用の
切り欠きを作っていきます
.jpg)
パッと見は純正風に出来たと思います☆
.jpg)
最終的にどうするかは決めていませんが、とりあえず一度形にする必要が有るので
手持ちの中古パネルレザーを形にしていきます
.jpg)
シングルポット用の中古パネルレザーをカットして3連用に作り直し中
.jpg)
スピーカーレスなのでアレですが、一応デッキもセットしていきます
.jpg)
クーラーレスなので熱中症対策の?ドリンクホルダーも取付しておきますね
.jpg)
高額商品なので痛いですが熱線入りリヤガラスの新品を投入します
.jpg)
猛暑の中で死にかけながらですが…何とかガラス組み付けまで完了です
.jpg)
新品メッキモールを入れてリヤガラスの組み付け完成ですね
最近はエアバック車でも熱線が老朽化の為に効かないミニが出て来ていますので
安全な視界の確保の為に仕方が無い出費ですね
.jpg)
性能は問題無いレベルの電磁ポンプですが、ちょっと作動音が大き目なのと
サブフレームにマウント出来ない(メーカー指定の角度で設置が難しい)ので
少しでも作動音が減るように何か考える事に
.jpg)
燃料タンクの脱着の邪魔にならない様にミリ単位の攻防の末、スペアタイヤが入る
ギリギリの高さで防振ゴムを追加したステーをワンオフして設置を行う事にします
本当はタンクより下に設置したいのですが…
.jpg)
燃料タンクとボディの接地面にアスファルト系シートを追加します
.jpg)
温めながらキッチリ接着ですね
.jpg)
燃料タンクを組み付けする前に各部の養生作業を行います
.jpg)
フューエルタンクのネックゴムも再使用予定で洗浄など行いましたが…
思っていたよりも痛んでいたので、新品に交換する事にします
あとは貼り付けしたシートを一晩寝かせてから明日以降にタンクの取付ですね
.jpg)
エンジンルーム側も普段触れない箇所は燃料ホースを新品交換などを先に行い
フューエルフィルターなどを設置していきます
.jpg)
ラジエーターなども組み付けして
.jpg)
ようやくエンジンルームは7割位は完成ですかね~♪