本日の作業
.jpg)
キャブクーパーのボンネット組み付け作業が完了で、ようやくミニっぽい感じに(笑)
.jpg)
ボンネットバッチのグロメットを新品装着した所まで完成です
バッチは最後の最後ですかね~♪
.jpg)
お預かり中のD様黒白ミニですが、納車されてから割と早い段階でETCが動かなくなった
との事なので点検です
.jpg)
点検作業中に別件でフォグ用後付けスイッチの電源がヒューズボックスに無理やり
差し込まれているのを見つけてしまったので…危ないので追加修理です
.jpg)
ブレードヒューズを加工して安全に電源を確保できるようにしておきますね
.jpg)
ETCの電源ハーネスを追っかけていくと振動で外れた?のか、アースがプラプラしていた
事が原因でしたので
.jpg)
オーディオのアースと一緒に取り直してETCも無事に作動するようになりました
.jpg)
あとは本体が壊れていなければゲートが開くはずですね
.jpg)
ECUの管理下にあるステッパーモーターの数値が異常でしたので点検です
.jpg)
ステッパーモーターを中央値にセットしてからアクセルケーブルの組み直しですね
ケーブル自体は新品に交換されていたので、組み付け時に少しずれたんですかね~
.jpg)
調整作業後に簡易ECUモニターにて数値の確認など
.jpg)
一番重要なアイドル判定もOkでしたので調整完了です
.jpg)
ファンベルトも新品交換されていましたが、初期馴染みが出たのか少し緩い感じでしたので
再調整中
.jpg)
裂け目が出ていたブーツ類も交換していきます
.jpg)
足廻りのグリスアップ作業
.jpg)
前後ともグリスアップ完了ですね
.jpg)
ホイールナットは仮でストック品を装着しておきます
.jpg)
ナットが変形していると規定トルクが掛かっているか分からないので…
.jpg)
空気圧も4ほんとも調整して
.jpg)
空に近かったスペアタイヤも空気圧調整ですね
.jpg)
各部の数値を確認した所まで完了です
2度手間になるので一気に作業が楽ですが…業者様からのご連絡待ちなども有りますので
一度仮組みした所まで今日は終了です