本日の作業
.jpg)
32Fesに向けてのメンテナンスでご来店のI様黄色ミニです
先月末にサーキット走行を行っていますので少し早めの交換ですかね~
.jpg)
長旅になりますので空気圧や
.jpg)
ホイールナットを含め各部締め付け確認などを行い不要のトラブル防止ですね☆
.jpg)
ペンズオイルを入れて準備OKですね
.jpg)
I様から頂いた差し入れです
冷凍庫に入れてありますのでご自由にどうぞ♪
.jpg)
メーカーの長期休暇も終了した模様ですので、続々と部品も入荷して来ています
キャブクーパー用のトランクマット黒です
.jpg)
MK-Ⅲのブラックグリル新品も入荷
.jpg)
在庫を切らしていたステアリングボスのちじみブラックも入荷したのでキャブクーパー
用に小加工です
.jpg)
何もしなくても装着は可能ですが、純正同等の動きをして欲しいので…
.jpg)
手持ちのレバーユニットでクリアランスを確認しながら加工を進めていきます
.jpg)
ボス同様のチジミ黒の変換アダプターをセットして
.jpg)
モトリタ用のステアリングボスのご用意も完了ですね
汎用ボスとの組み合わせなので市販の延長アダプター等も使用可能ですので、ドライビング
ポジションを変更しやすいと思いますよ♪
.jpg)
しっかりと見させて頂くのは初めてなミニですので各測定などから
.jpg)
全然OKですね♪
.jpg)
ECU内部に大量のフォルトデータが残っていましたので、ライブデータを確認して
問題が無さげな事を確認後に消去作業など
.jpg)
規定の回転数でのマフラー音量なども測定しました
.jpg)
久しぶりに見る潰れ具合ですね~
これは乗り心地うんぬんなレベルでは無さそうです
.jpg)
強化タイプと比べてもだいぶ低い状態で、ほぼリジットだったと思われますね
.jpg)
やばそうな雰囲気たっぷりでしたが…
.jpg)
何とか
.jpg)
ギリギリ左右ともクリアOKですね
.jpg)
おんなじ商品名でもピンキリなので難しいですよね~
.jpg)
新品部品も少しでも長く使用出来るようにメンテナンスを行ってから装着です
結構高いグリスですが満タン投入ですね♪
.jpg)
ガタ&異音の主犯はココですね
.jpg)
新車からの部品でしたので、逆に良く持った方ですね