本日の作業
.jpg)
車止めのブロックにヒットしてスタッドレスがパンクした軽のタイヤ交換作業です
.jpg)
1本だけ新品になりましたので、不具合の出たフロントでは無くリヤに新品を
装着します
.jpg)
雨の夜間でしたので、足廻りの点検もようやく出来ました
ホイール以外にダメージは無さそうでしたので、ギリセーフでしたね~
.jpg)
リヤに履いていたスタッドレスをフロントに装着して作業完了ですね
.jpg)
998ミニのオイル漏れ対策で部品の加工を進めていきます
.jpg)
型を使用してセンター出しを行いながら穴開けの下準備です
.jpg)
下穴をあけてからインチサイズのねじ山をタップで作っていきます
.jpg)
これでブローバイ用のタンクやアダプターが装着出来るようになりましたので
.jpg)
ハウジング内から呼吸が出来るように加工ですね
.jpg)
この加工とフロントカバーを高年式化する事でブローバイの管理が楽になるので
シール類の耐久性も上がりますね
.jpg)
年に5~6日しか動かさない軽トラのバッテリーを充電です
出来れば年内は動かさないで済むと良いのですがね~
.jpg)
さすがに手持ちの998ヘッドも残り少なくなっているので、一番楽に出して来れたヘッドを
洗浄して点検です
.jpg)
触る気持ちが出る位まで先に洗浄中(笑)
.jpg)
汚れが取れたら意外ときれいになヘッドでしたので、使える可能性はありそうですね~
.jpg)
最終の方のトリプルコッター仕様でしたが、エキゾーストバルブは要交換な感じです
.jpg)
とりあえず分解して各部測定までは完了ですが、明日から少しバタバタしそうなので
続きはまた暇になってからですね