本日の作業
.jpg)
書類などをご持参頂いたF様998ミニのエンジンルーム目視点検など
経過観察中ですが、やはり本来の施行方法じゃないとダメな模様ですね~
.jpg)
予定には入っていませんが、少し悩んでミニバンのリヤ廻りの燃料ホースと
フューエルフィルターを全て新品に交換する事に
.jpg)
漏れなどは見られない状態でしたが、新品装着からの年数を考えて
予防整備です
.jpg)
新品交換を行い太めのコルゲートで処理していきます
.jpg)
20年前に比べれば入手しやすい価格になっている触媒も新品に交換
.jpg)
新品なので反対側までキレイに見えていますね~♪
.jpg)
リヤマフラーも日本製の純正タイプ形状なマフラーを新品でご用意させて頂きました
.jpg)
各部に耐熱グリース塗布など下処理中
.jpg)
新品の触媒にガスケットが付随していなかったので触媒ガスケットも新品の
日本製を2枚用意してマフラー組み付け
.jpg)
このままでも良いのですが
.jpg)
別売のマフラーカッターを装着してマフラーを少し延長します
.jpg)
サルーンよりも少し浅く打ち込みを行い良い感じの位置で固定
.jpg)
キャップの分解清掃が完了したので接続される端子も交換して組み付けです
.jpg)
これでまた当分は大丈夫ですね
.jpg)
触媒やマフラーを交換したので、念の為に排気ガス濃度なども再測定
.jpg)
交換したガソリンホースなどから漏れなど無いか確認を同時に行います
.jpg)
点検もクリアしたのでガード板を組み付けして作業完了です
劣化したマフラーと触媒を新品にした影響だと思いますが、アイドリング回転数が80rpmほど
上昇したので…やはり相当劣化が進んでいたと思われますね~
.jpg)
外していたホイールなども戻してトルクレンチにて組み付け
.jpg)
新しいオーナー様の登録地域を考え、2年前に一度施行済みですが再度ボディの
防錆処理を施行していきます
リヤゲート内部などの袋状な箇所に使用する商品と
.jpg)
フロアなどに使用する商品を用意してから
.jpg)
防錆処理開始です
リヤゲート内部はウェザーゴムの固定クリップを一か所外してスプレーノズルが
入るようにしてから専用の横方向に噴射可能なノズルで処理を進めます
.jpg)
超ロングなノズルでゲートの内部全体に溶剤を噴射中
.jpg)
左右のゲートの処理完了ですね
.jpg)
サイドステップ内部やドア下部などをスプレー処理してフロア裏などは刷毛や
ヘラなども使用して処理を続けていきます
.jpg)
シート下のボックスなども処理したので、溶剤の匂いが抜けるようにしばらく
ドアもリヤゲートも全開で放置ですね
37年目なミニバンなので、目標はあと13年位は現状ボディで行きたい所ですかね~(笑)