本日の作業
.jpg)
色々な国から集めた真鍮アダプターなどを測定しながら、使用出来そうな
部品を見繕って
.jpg)
前回のチャレンジよりもワンサイズ大き目なタップなども準備しながら加工です
.jpg)
銅ワッシャーやアルミワッシャーなども色々と用意はしておいたので
.jpg)
組んだ感じは大丈夫そうなレベルの強度も出ている気がしますね
.jpg)
テスト車両のインマニを外してテスト開始
.jpg)
現行型インマニと初期物のみ採用の突起無しインマニです
部品の組み合わせで空気の流速を上げてありますので、今回は突起無しの
インマニの再テストも同時進行です
.jpg)
上手くいけば純正水温センサーとほぼ同等の温度が見れるように
なるはずなので…
.jpg)
加圧テストを行い漏れが無い事を確認して加工作業も完了です☆
これで1番・4番・サーモ部に加えて純正水温センサー直近の温度も見れる
状態に出来るようになりましたので、色々とデータ取りが更に可能になりましたね♪
.jpg)
サーフブルーのステッカー剥がしの続きです
劣化が進んでいるので手強いですが、ちょっとづつでも時間を掛けて
作業を進めていきます
.jpg)
シリコンオフやシンナーも併用しながら除去中
.jpg)
ステッカーが剥がれた所で小さめのエアーツールを使用してコンパウンドにて仕上げです
.jpg)
元の痕跡も無くキレイに剥がせましたのでOKですね
.jpg)
ボディ状態のチェックも進めていますが、錆びやすいサイドシル廻りも
非常にキレイなままですので極上ですね~♪
.jpg)
オーバーフェンダーはJCタイプを組み合わせる事にしたので、ボディに
合わせてフィッティング加工を進めていきます
.jpg)
フェンダーの修正も結構手間が掛かる作業なので、飽きない様に(笑)時々
ボディの磨き作業を行ったりと作業内容を変えながら作業中
ボンネットも少し輝いて来ましたね
.jpg)
フェンダーの加工修正が完了したので洗浄を行い塗装へ出せるように
準備中
.jpg)
ミニデーの帰り道でフォーミラステアから異音がしたとの事でご来店の
F様赤ミニです
.jpg)
モモステでは出ていない模様なので…
.jpg)
マイナスネジの緩みが原因でしたね
メッキのマイナスネジなので、あまり緩みが出るようならネジロックを入れた
方が安心かもですね~
.jpg)
一応、エンジンルームも目視点検させて頂きミニデー往復も無事に完了ですかね~
家族4名フル乗車な998㏄で、アレだけ走れれば全然OKレベルですね☆