本日の作業
.jpg)
明日からお天気が崩れる模様なので軽のホイール洗浄です
.jpg)
スポークが細いのでちょっと面倒な感じでしたね~
乾燥させて来春まで収納です♪
.jpg)
とりあえず〔仮〕ですが、火入れも完了したので…
各部の点検など
.jpg)
少し動かせるようになったら本調整も行いますが、とりあえず当り
だけ付けてクリアランスの調整なども
.jpg)
後は決済待ちですね~
.jpg)
お気に入りなメーカー製のスプリングが廃盤との事で、町乗り用に
出来るだけ柔らかい物を探してセットアップです
むやみな強化品は色々と障害が出ますので…
.jpg)
ステムシールも厳選した高品質品を採用
.jpg)
ピストン品番から算出して圧縮比調整で今回はコレですね
.jpg)
かなり高額商品になってしまいましたが…やはりヘッドボルトは
安心出来るスペックが1番なのでヘッド丸ごと分交換します
.jpg)
装着するエンジンのリフト量に合わせてセットアップを変更した
エンジンヘッドを組んで行きますが、今回は全部のオーバーホールは
行わない指示が出ていましたので…
.jpg)
フルスペックなヘッドにするのは次回に持ち越しですね
今回の仕様だと、おおよそ7,100位を目安ですかね~
.jpg)
ようやくエンジンヘッドも完成です☆
.jpg)
今日の帰りのエンジン始動性が悪かったとの事でご来店のF様998ミニです
装着されているバッテリーが装着次期不明な事もありミニ用に交換させて
頂く事に
.jpg)
発電量は大丈夫そうですが、やはりバッテリーが少し弱って来ている感じ
.jpg)
ホームセンターなどで販売されている端子が装着されていて小ポール
仕様になっていましたが、電気の流れ具合も改善したいので…
.jpg)
業務用の端子などを使用してケーブルと端子の接触面を純正同等
まで改善していきます
.jpg)
元のプラス端子カバーが割れていて危険な状態だった事もあり、端子カバーも
含め修理中
.jpg)
マイナス側はハーネスが交換されていたので、交換されている部材に
合わせて端子を組み付け中
.jpg)
ミニ用のメンテナンスフリーバッテリーの新品をご用意させて頂き
.jpg)
バッテリー交換作業も完了です
少し近所を試走して頂きましたが、明らかにエンジントルクが増して
アイドリング回転数にも変化が出ていましたので、結構な量で電圧
ドロップしていた感じですね~端子交換も安易に行うと逆に不経済な
事になりますのでキッチリしたお仕事をしないとですね!