本日の作業
.jpg)
右フェンダーミラーが何かにぶつかり軸が緩んでしまったとの事で
ご来店のY様赤白ミニです
ジャッキアップしてルーカスミラーの増し締めなどを施行
.jpg)
県外出張が続いているそうで、いまだ夏タイヤのまま乗られていた
そうですが
.jpg)
たまたま店内のストックから気にいったホイールが見つかった
模様ですので、今までの12インチスタッドレスから10インチスタッドレスへ
変更をさせて頂く事に
.jpg)
ホイール交換のついでにサビに強い3重メッキを施行済みなホイール
ナットも同時にお買い上げして頂きました
.jpg)
スタッドレスに入れ替えを行いトルクレンチにて仕上げ
.jpg)
良い雰囲気でスタッドレスになりましたね♪
.jpg)
Y様から暖かいコーヒーの差し入れを頂きました☆
.jpg)
F様ミニスカイのキャブレター交換作業の続きです
.jpg)
新品のSUツインキャブの下拵えが完了したので車両に組み付けを
行っていきます
.jpg)
左右のキャブレターが何処にも干渉などないようにチェックを繰り返しながらの
取付作業です
.jpg)
新品キャブレターセットに付属するパンケーキ型のエアクリーナーの組み付け中
ですが、元はボルトが有るだけで何処までも締め付け出来てしまうのでナットを
組んでストッパーにしてケースが歪まない様加工など
.jpg)
ちょっと気になったので当時物のパンケーキ型エアクリーナーを出して来て
中身のチェックをした所…当時はちゃんとした構造で販売されてますね~
昔の商品の方が手間暇を掛けて組まれている事が多いですね
.jpg)
今回は予算的に厳しそうなので宿題として残す予定ですが、ダッシュポット
の組み付けテストなども…ステンレスバーからステーを切り出しして良い位置には
組めましたが、やはりレバー比的に追加部品を購入しないと厳しそうな感じでしたね~
.jpg)
シングルキャブやウェーバーと違いツインキャブになり横幅が増したので
ヒーターケーブルが相当無理をしないと接続出来ないので
.jpg)
せっかく組んだ新品キャブにヒーターケーブルがガリガリ当たって削れるのは
嫌なので…ケーブルをロングタイプへ交換させて頂く事に
.jpg)
ヒーターユニットをズラしてスイッチパネルを出しケーブルを交換します
.jpg)
何本かテストしてみて96y型のヒーターケーブルなら良い感じで収まりそうなので
.jpg)
中古ケーブルも頭によぎりましたが、どれも24年以上経過しているので…
サクッと新品ケーブルにて組み付けをさせて頂きます
.jpg)
ケーブル交換を行い、一応マークの向きも合わせてから本締め
.jpg)
ヒーターバルブの開閉具合もOKでケーブルがキャブに干渉する事も無い
状態になりましたのでOKです
.jpg)
ヒーターバルブの移設なども同時に行ったので冷却水を追加して
エアー抜き作業中
.jpg)
ちゃんと公道を走れるようにブローバイやチャコールキャニスターなどの
配管も全て繋いで、F様ミニスカイのキャブレター交換作業がとりあえず
完了ですね
あとはココから新品キャブのセットアップ作業へ続きます
.jpg)
オーダーしたパーツが生産中止らしく再入荷未定との事でしたが…
ジャストサイズの日本製パーツを見つけたので、何とか出来ました☆