本日の作業
.jpg)
S様カントリーマンのヘッドライトです
以前ライト本体はLED化させて頂いたのですが、スモール球の方は
未作業でしたのでスモールと同時点灯すると色目が違うので
.jpg)
ヘッドライトバルブと同じくスモール球の方もハロゲンからLED化
させて頂く事に
.jpg)
これでヘッドライトとスモール球が両方ともLEDになり色も
揃いましたね♪
.jpg)
エンジンオイル交換でご来店のT様紺白ミニです
距離的には早いのですが、期間がかなり空いたので交換させて頂きます
.jpg)
鉄粉量は問題無いレベルでした
.jpg)
ドレンガスケットを新品交換して
.jpg)
エンジンオイルを入れて作業完了
.jpg)
アンダーガードも洗浄して完成です
.jpg)
昨年、都会のミニ屋さんから購入された40Th限定なミニがオイル漏れを
見て欲しいとの事でご来店です
追加されているエンジン振れ止めのステーがパックリ割れていたのと
アンダーガードのカット方法が少し悲しい感じ…
.jpg)
ラジエーターのアッパーホースから冷却水の滲み有りで
.jpg)
ラジエーターのアッパータンクにも漏れ出している跡が…
.jpg)
ロワーホース接続部分からも漏れてます
.jpg)
漏れ具合がかなり危険な感じでしたので、ラジエーターキャップを外して
点検です
700~800ml程補充する必要が有りました
.jpg)
オーバーヒートなどが発生していた可能性が有るので冷却水のエアー抜きを
しながら点検を行います
.jpg)
ラジエーターの温度が上がって来ても、ECUの水温が動かず42℃で
固着している感じ…
.jpg)
電動ファンが作動yするまで暖気を行い排気ガス濃度の点検です
ガスはOKっぽいですね
.jpg)
ラジエーター水温が90℃になっても水温センサーの値はようやく45℃にしか
ならず、冷間時始動増量が掛かったままアイドリング回転数も1,300rpmから
下がらずで、かなり乗りにくいミニな状態ですね~
.jpg)
純正の水温メーターはピクリとも動かずで、センサー故障とは別件で
メーターもダメになっているかも知れません…
.jpg)
メインのオイル漏れ以外に危険な箇所満載でしたので、お預かりをさせて
頂く事にして各部分解を始めたのですが…
何故か純正フォグのカプラーが外されていて端子を裸で突っ込んで有ったり…
抜けたらショートするので危険な状態です
ちょっとお時間を多めに頂き、各部の点検を進めないとダメな感じですかね~
.jpg)
M様キャブクーパーの作業がちょっと迷路に突入してしまったので…
点火系や触媒など色々とテストしながらダメ出しを進めてみます
.jpg)
カーボンの蓄積物などは見られますが、セルは生きていそうな感じ
なのでココじゃ無さそうな気がしてますので他のチェックに移行です