本日の作業
.jpg)
I様黄色ミニの傷みが見えるジョイントパイプを外して点検します
.jpg)
表面の金網は傷んでましたが、中の蛇腹はギリセーフな模様なので、
まだ少しの間は使用可能な感じですね
.jpg)
作業のついで?でも無いのですが(笑)、外したジョイントパイプの
前方に付くジョイントをセンサーボス溶接済みの新品パイプへ
チェンジさせて頂きます
.jpg)
耐久性UPさせる為に耐熱塗料を塗るのでシリコンオフにて脱脂作業中
.jpg)
黒色の耐熱スプレーを施行して防錆対策です
.jpg)
つなぎ目から僅かですが排気漏れが見られましたので
.jpg)
前後のジョイントに高耐熱仕様のシリコンガスケットを塗布してから
組み付けしていきます
.jpg)
エキゾースト廻りの組み付け作業中
.jpg)
排気ガス濃度センサーも配線の取り回しを考えながら設置
.jpg)
追加するメーターですが、今回はメーターポットにてコラム上に
設置しますのでメーターポットの加工をしていきます
.jpg)
カプラーがギリギリ入るサイズでポット裏を切削して
.jpg)
両面テープにてメーター固定も考えたのですが…
色々とサイズなどを測定しながら思案した結果、ポット全長を詰めれば
メーター附属のナットでの固定が可能になりそうな感じでしたので
サンディングしながら全長の調整を行います
.jpg)
ナット装着部分もミニリューターにて面出しを行い、、無事に附属ナットにて
メーターをしっかりと固定する事に成功ですね♪
.jpg)
これで設置方法などが決まりましたので、装着位置に合わせて
配線の加工を行います
.jpg)
コルゲートや収縮チューブなどを使用してハーネスの纏め作業中
.jpg)
何か有った時の為に電源ラインに設置するヒューズも製作します
.jpg)
これで安心して組めますね
.jpg)
追加したヒューズボックスに何のヒューズか直ぐに分かるように
名称を貼り付けしてから車体に組んで行きます
.jpg)
ステアリングコラムカバーを片方外してメーター設置用の加工を
していきます
.jpg)
見えやすい位置を出すのに数回仮合わせを行い設置位置を決定
.jpg)
無事にスタック製A/Fメーターの設置と動作確認が完了しました☆
.jpg)
メーターの動作確認作業中にボンネットのアイドリングでのビビリ音が少し
気になったのでフロントパネルに防振用のグロメットを一個追加させて頂きます
.jpg)
これでWEBERのキャブセットが更に楽しくなりますね
.jpg)
超お久しぶりな感じでフルレストアなT様白ATミニがご来店です
そろそろ今年も冬眠の時期になるそうなので、次はまた来年ですかね~
.jpg)
キャブクーパーのM様からの差し入れで、暖かい高級コーヒーを頂きました
世の中は3連休らしいので、何処も混雑している模様ですね~