本日の作業
.jpg)
オーナー様にご来店をして頂き、ミニの各部の現状がどのようになって
いるかを見て頂いたうえでGoサインを頂きましたので修理開始です
.jpg)
何故か装着されていなかったボンネットの走行中の振動などで
抜けたりしないように装着されているクリップを新品にて取付です
これでバーが落ちてしまったりなどのトラブルが回避出来ますね
.jpg)
ヘッドライトが暗いとの事でしたので点検ですが、ライトがグラグラしていて?…
.jpg)
アウターリングを外して見た所…部品が無い箇所などが見られます
.jpg)
アウターリングの裏に部品は有りましたが…(関係無いネジも左右1本づつありましたが)
締め忘れですかね~
.jpg)
ヘッドライト自体も部品は古くは無さそうですが輝きが無く光量が出ない
タイプですので交換させて頂く事になりライト分解中
.jpg)
運転席側はまだギリOKでしたが助手席側のハーネスの処理に相当な
無理が有り…ヘッドライト枠も予定には無かったのですが外して修正して
いきます
.jpg)
ある程度の配線処理までは完了しましたが、他に変な箇所が無いか
明日確認をしてから続きを行う事にします
.jpg)
13.0~13.1V前後しか発電していない状態でしたので、バッテリーアース部の
磨き作業など下準備として必要な作業を終えてから
.jpg)
経年劣化の見られるオルタネーターの交換作業をさせて頂きます
.jpg)
ファンベルトも調整限界まで伸びていますのでベルトも2本とも新品に
.jpg)
10年程前に流行した日本製のオルタネーターですが寿命です
.jpg)
オルタを外したついでに、今しか出来ない箇所などをサービスで
少しだけ対策なども♪
.jpg)
新品のオルタネーターとベルト2本を準備します
.jpg)
一度仮組みを行い各部クリアランスなどの測定作業中です
ここ最近は一発で決まるミニが多かったのですが…今回は色々と
加工修正が必要な感じです
.jpg)
ポン付けでも一応動きますが、ベルトのセンター出しやテンションの掛かり
具合など何回も新品オルタを脱着しながら修正作業中
.jpg)
結局、ほぼ半日掛かってしまいましたが(笑)納得出来るレベルにて
ようやくオルタネーターの交換作業も完了です
意外と斜めにベルトが掛けられているミニが多かったりするので、地味ですが
大事な部品の耐久性なども変わってきますので作業になりますね
.jpg)
13.1Vから13.6Vまで数値が上昇しました☆
あと、少し始動時のクランキングのタイムラグが気になるので
エンジンルームのワイヤリングを修正して電気廻りは完成の予定です