fc2ブログ

本日の作業

DS573(13).jpg
神戸からタカスサーキットでのバイクレースにご参加されていたオーナー様から
SOSが有り、クーラーONでの長時間のアイドリング後から急にエンジンにパワーが
無くなったとの事です

DS573(14).jpg
一番可能性が高いのはオーバーヒートなどの症状ですのでオイルフィラー
キャップの状態やタペットカバー内部の状態を見させて頂き、エンジンオイル
の色目など確認
粘度的には結構落ちてる雰囲気ですが、不具合が出てしまうレベルまでは
無さそう

DS573(15).jpg
ECUの各ライブデータなども点検です
現状でのECUに入る数値は全て正常ですね~

DS573(17).jpg
各シリンダー間に問題が有れば排気ガス濃度などにも影響が出ますので
排ガスもチェックして行きます

DS573(18).jpg
う~ん、特に変な数値は出てませんね~

DS573(20).jpg
エンジンを冷却させてからLLCの状態や量も見させて頂きましたが、濃度が
薄い感じはしますが量も問題無くエンジンオイルの混入などの形跡も見えま
せんし漏れた形跡もゼロでラジエーターキャップ等にも問題は無い感じ

DS573(21).jpg
プラグを外して焼け具合を全数確認ですが、特に焼け色が変な気筒も無し

DS573(22).jpg
プラグは予防整備も兼ねてレジスタータイプの新品に交換させて頂きます

DS573(24).jpg
新品プラグのギャップなど確認してから取付です

DS573(25).jpg
マニホールドなども増し締め点検をするも緩み等も無くエンジンルーム内での
特にオカシイ箇所は見当たらない感じなので、車体を上げて各部点検作業です
エキゾースト系で心配なのは触媒の内部破損等なのですが、揺らして見ても
触媒部分からの異音はゼロ…ただしリヤマフラーの中から異音がしていたので
サビや熱で固着していたナットを特殊工具を使用して何とか折らずに緩めてから

DS573(35).jpg
リヤマフラーを外して先に触媒内部の状態をチェックです
特に問題も無くキレイな状態ですね~

DS573(29).jpg
外したリヤマフラーから出ていた甲高い金属音はサイドブレーキ廻りとの
接触音だった模様ですが、単体で揺らすと内部部品が朽ちている模様で
ジャラジャラ音がかなり多め…

DS573(30).jpg
元のマフラーは常時ブレーキ部品と干渉している&内部の経年劣化が見られるので
オーナー様にご判断して頂き、激レアな当時物の新品ステンレスマフラーに
交換させて頂く事に

DS573(32).jpg
マフラーの吊りゴムも日本製強化タイプに変更させて頂きます

DS573(38).jpg
マフラー付随の日本製ガスケットを組んで、焼き付き防止グリースを塗布
してから

DS573(40).jpg
新品のサイド出しステンレスマフラーを装着完了☆

DS573(42).jpg
エキゾースト系統のパーツは一度熱を入れてから増し締めする必要が有りますので
エンジンを始動させ暖気を行っている間に音量測定作業なども施行します

DS573(43).jpg
アイドリング状態で66~68dB辺りで

DS573(44).jpg
アクセルを開けての最大音量でも88dBでしたので、安心して乗って頂ける
音量ですね♪
ここまでの作業施行後にオーナー様に近所を試運転して頂き、症状は改善の
方向へ動きましたが完調には至らず…耳で聞くエンジン音的にはやはり
ヘッドガスケットが甘く抜け掛かっている様な雰囲気ですが決定打になる
不具合も見えずでタイムアップです

DS573(45).jpg
アーモンドグリーンミニのY様、アイスコーヒーご馳走様でした

DS573(34).jpg
店主も毎日?使用しているミニ専用のプラグレンチをお買い上げして頂き、
いつでもプラグの焼けがチェック可能な状態にてご帰宅への旅へ出発です

無事に神戸まで帰宅出来ると良いのですが…
地元に戻られましたら、一度各シリンダーのリークダウンテストを施行して
念の為にエンジンヘッドガスケットの状態確認を行った方が良いと思います
年式と距離から考えても、完全にダメにはなっていなくても薄っすらとヘッド
ガスケットが抜けかかる様な状態などは考えられますし数値には出てませんが
耳で聞くエンジン音的には2.3番間での僅かなトラブルが出ている症状かな~
と言う感触が有りますので…

※各部目視チェック中に見つけた不具合箇所も記載しておきますので修理計画のご参考に
左リヤドラムバックプレートメクラゴム破れ・リヤショック上部左右ブッシュ亀裂・
シフトシールブーツ破れ&シフトオイルシールからオイル漏れ・クランクFプーリー
部オイル漏れ・エンジン~ミッション間の半月シールからオイル滲み・オイル量
0.5L少ない・冷却水濃度薄い・オイルレベルゲージオーリング効き不良・
電動ファンサーモスイッチ可能ならエンジンヘッド側へ移設がオススメ・電動ファン
ブレード劣化・フロントラバーコーン潰れ限界・Fアッパーアームリバウンドバッファー
ゴム破損・プラグコード形状?・SRSとシートベルト警告ランプ位置左右間違い??などです

※19:30追記
無事に何とか神戸までご帰宅完了との事でしたので、良かったです♪

コメントの投稿

非公開コメント

No title

昨日は突然のお願いにも関わらず、しっかりと対処して頂き本当にありがとうございました。あの後すぐに北陸自動車道に乗ったのですが走るほどに快調に!せっかくなので小浜で降りて、信号のほとんどない下道でそこそこ回して走ると更に好調。笑顔で帰宅出来ました。ただ家に近いところで一瞬豪雨となり、降っている間だけまた不調になりましたので、教えて頂いたようにプラグコードを交換してみようと思います。前日の夜は「果たして帰れるのか?」と不安でしたが、たまたまネット検索しての素晴らしいお店とのめぐり逢いに感激した福井ツーでした。また機会作ってお邪魔しますね。今度は行くはずだった東尋坊も見てみようwww
プロフィール

キングスロード福井

Author:キングスロード福井
キングスロード福井ブログへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード